店についてちょうど始まるところだった
2秒で席に着き
両替を渡す
そして、思い出して預かりを渡す
冷たいお茶を頼む
ルールのおさらいだが
赤⑤が2枚で1000p
金五金5がそれぞれ1枚で2000p
以下牌姿では赤五萬と赤5索を金に置き換えて読んでもらえればよい
1G目 南家スタート
東1局














で高めツモ跳満の先制聴牌
当然のリーチで
祝儀牌はないがゆーてウマが2-5なので上がりたい
場的には普通の自信度Bのリャンメン
追いかけられて
オナテンを引き負けて満貫の1枚
東2局
何があったか忘れた
東3局
配牌はバラバラだが金が2枚光る配牌












大体こんな感じ
頭の中で考えていることは②四はチーの後々付け戦法
これが意外の意外にも













ここまで面前で伸びる
一が出る
当然のポン
索子の自信度C
萬子の自信度B
だったが
5単騎に受ける
















「イチサンニーロクの4枚」
オーラス
2000点上がればトップ
満貫打てばラスの現状2着目
真価が試される場況で
7巡目リーチを受ける






死ぬほど2が押したくないようなこの河
しばらくして















この手格好
実は全部ドラ待ちという自信のなさなのだが
降りるなら現物の3の次にドラだけど筋の二となる
ここから金5を持ってくるが
一億週回った適当読みの2は逆にない読みで2プッシュのスライド
まあうまい人ならこの巡目ならカン2は1から外すから(読まれにくくするため)危険度ただの無筋程度のつもりだった
で脳内で考えていることは1つ
④を食い延ばすか否か
②は度無筋
そんななか度無筋の⑨をつかむ
が切る
どうせ手詰りなのに降り打ったらうざいだろ理論
ていうかほとんど押したほうがお得
打って2着順ダウンでウマだけで70ptダウン
上がって1着順アップで50ptアップ
更にべたべたしていてつもられる着順ダウンと
現状の祝儀期待値を考えれば押し引きなんて局収支だけ見てればほぼ正解まである
2着順ダウンを打たないって本に書いてあったが書いたの誰や??
まああの本はいい本だから置いといてルールに合わせる必要はある
それから、押すという牌も引くこともなく
ふいにトップ目から二がこぼれる
「ロン」の声が被った
被った瞬間に単騎かってなって心底しっかり浅はかな読みに自惚れず押せたなぁって思った
あれその辺のつよぶってる人なら2止めちゃうもんな
でもって
トップ
2G目
なんか忘れたけど同卓者が熱くなっていた
で気がついたら
トップ
3G目
東1局
12000点横移動
東2局
12000点横移動(リー棒付き)
東2局1本場
親38000持ち
南37000持ち
西25000持ち(自分)
北0持ち
満貫ツモで
親と12000は本場で14000縮まる
子と10000は本場で12000縮まる
満貫ツモ2着
跳満ツモトップ
ウマオカで
40pt up or 90pt up
こーなってくると多少祝儀は目をつぶって手を作る
















こーなってくると赤は銭厨の俺でも
⑥引きが三色目残るし
⑤の存在価値がそれなりに低くなってくる
打⑤
次巡ツモ赤⑤
ファーってなる
しばらくして4引き聴牌5切りリーチ
こうなっるとどっからでもなんでも上がるので
108の煩悩を捨てただ持ってきて捨てるだけである
そしてしばらくしてツモ⑨
もうこのころには条件すべて忘れてた
でまさかの「1300,2600」と誤申告をする
間がある。やさしい。
「2000,4000」言い直す。
0点持ちのところは万点棒からくる
75バック渡す、しまわない
かわんねぇーか
って言ってしまいなおす
という2段方式のミスをして
条件理解してない人みたいになってしまった
いや条件考えながら赤⑤切ってますからね...一応...
と
34500点の2着
4G目
東発にリーチ一盃口金裏裏の
の満州4枚をで上がる
満貫なのに跳満をあがった気持ちになる
からもろもろ色々あって
2着
終わり
4戦2勝+39.6k
通算 88戦25勝+143.7k